200名城変わったお城ベスト5

皆さん、こんにちは。今日は200名城の中でもちょっと変わったお城を紹介したいと思います。「変わった」と言っても一定の尺度がある訳ではなく、僕が単純に「なんか変わってるなぁ」と思ったお城をピックアップしました。では早速行ってみましょう~

5位 小諸城 (100名城、長野県)

ガイドブックの案内:JR小諸駅から徒歩3分

普通お城は大手門から入ると、三の丸、二の丸、本丸とどんどん登っていきますが、このお城は逆に本丸に向かって低くなっており、最後は千曲川に面して切り立った崖で終わるんです。(ちなみにここから見える千曲川の景色がホントに絶景です!) “深く” は下がっては行かないですが、確かに登った記憶はないです。こう言ったタイプのお城は「穴城」と呼ばれていて、200名城の中では他に記憶がないですね。城域は現在「懐古園」と呼ばれる行楽地になっていて、島崎藤村記念館や地元の洋画家さんの美術館もあります。また関ケ原の合戦の際、徳川秀忠率いる東軍別動隊が、西軍についた上田城の真田昌幸・幸村親子と対峙するため、ここ小諸城に陣を構えたので、秀忠が座った石も三の門横に残っていたりと、見どころが多いお城です。

「懐古園」の扁額がかかる小諸城三の門 (長野県)

4位 龍岡城 (続100名城、長野県)

ガイドブックの案内:JR臼田駅から徒歩20分

西洋式城郭と言えば皆さん函館の五稜郭を思い浮かぶと思いますが、実は日本にはもう一つの五城郭が長野県佐久にあるんです。西洋軍学の知識のあった大給(おぎゅう)松平氏が幕末に建てたお城なんですが、完成前に明治維新を迎えたため星形の5つの角のうち2つが未完成です。大きさも五稜郭に比べるとずっと小さいです。

堀を歩くと「うん、確かに星形」と分かる龍岡城 (長野県)

3位 山中城 (100名城、静岡県)

ガイドブックの案内:JR三島駅からバスで30分、バス停からすぐ

空堀がなんとも特徴的なワッフルみたいな堀を持つ山中城です。この特徴的な目に見える落とし穴の空堀、正式には複列型障子堀と言うそうです。他にもシンプルな1列(単列)の畝傍堀も見ることができます。しかしこれ、背の部分がこんなに広かったら、歩いて簡単に敵に侵入されるんじゃない?と思ったのですが、実際の防衛能力はどうだったんでしょうか?僕は春の桜の咲く季節に行ったので、堀の周りに桜が綺麗に咲き、その向こうには富士山も見えてピクニックに良い場所だなぁ、と思いました。近くには三島スカイウォークもありますので、時間があれば一緒に周るといいですよ。

ワッフルと一緒に写真を撮りたくなる山中城 (静岡県)

2位 鳥取城 (100名城、鳥取県)

ガイドブックの案内:JR鳥取駅からバスで5分、バス停から徒歩5分

このお城、ブログ本文にも登場しますが、天球丸と呼ばれる曲輪のたんこぶのような石垣がなんとも面白く日本でもここでしか見られない石垣です。正式には巻石垣と言うそうです。江戸時代後期(1807年)に、石垣の崩壊を防ぐため河川工事の専門家に修理を頼んだら、こんな風に仕上がったみたいな事が説明書きに書かれていました。当時の人達が初めて見た時の驚いた様子を想像するとなんだか面白ですね。ここから更に背後の山頂にある山上の丸にまで登れば、日本海や鳥取砂丘まで見渡せてるのでお勧めです。

巻石垣で天球丸かと思いきや、殿様の姉、天球院由来のネーミングだそうです

そして栄えある第1位、行けばきっと好きになるお城?砦?島?・・・

1位 能島城 (続100名城、愛媛県)

ガイドブックの案内:JR福山駅からしまなみライナー(バス)で大島BS、島内路線バスに乗り換え、村上水軍博物館

かの村上水軍が造った島そのものが砦の能島城です。その向かいにある鯛埼島と呼ばれる小島もセットで能島城です。広島県尾道 – 愛媛県今治間の橋でつながった「しまなみ海道」6島の一つ、大島にある村上水軍博物館の前に能島があり、博物館前から能島城を周遊する観光船もあります。確か上陸は出来なかったと思います。海流の激しい海峡に能島城が位置して、正に海上交通の要所を抑えるお城です。この村上水軍博物館も非常に見応えがあって良いです。しまなみライナーのバスから見える能島城の方が博物館から見るよりも高さがある分、綺麗に見えるので見逃さないようにしましょう。

更に鉄道と「しまなみライナーバス」を利用する時の注意ですが、地図でパッと見ると尾道駅が近いんじゃない?と思うのですが、尾道駅にバス停はないので、福山駅から乗るのがいいです。また折角ここまで来たので、大三島にある大山祇神社(おおやまづみじんじゃ)もおススメです。国宝甲冑の8割がこの神社の宝物館にあります。ただ福山から行く場合 ①大三島の大山祇神社 → ②大島の村上水軍博物館の順番で周りましょう。しまなみライナー独自の降車ルールで、大島から福山への戻りでは大三島で降りる事が出来ません。僕はこれを知らずに、日を改めて大山祇神社に行く羽目になりましたので、ご注意下さい。ちなみに大島の隣はCM「伯方の塩」でお馴染み伯方島です。

しまなみライナーから見える能島城、その右が鯛埼島
能島城の模型、これは分かり易い (村上水軍博物館)

そして最後におまけ・・・

番外 四稜郭 (200名城選外、北海道)

みなさん、函館五稜郭の近くに四稜郭もあるの知ってました?四稜郭なので蝶々みたいな形なんです。幕末最後の箱館戦争の際に、旧幕府軍が五稜郭の背後を固めるため急遽築いた西洋式台場なんだそうです。サイズはとても小さく、広場くらいな感じでしょうか。僕は晩秋に行ったのですが、函館の郊外ののどかな雰囲気にとても癒されました。

北海道らしい風景の広がる四稜郭 (北海道)

さて変わったお城ベスト5いかがでしょうか?僕が思い出せないだけで、変わったお城はもっとあったんじゃないかなと思います。また何を以って変わってると言うのか、と言う事もあるので選ぶのも難しいです。皆さんのご意見もお聞きしたいので、是非コメントお願いします~!

↓ おススメのお城巡りブログはこちらです


お城巡りランキング

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう